≪十夜法要の取り組み≫
◆前日より、場所取りの敷物をご持参されてかまいません。また、お寺のイスはご自由にお使いください。 ◆駐車場は、納骨堂周辺、交番裏、玄関前をご利用ください。玄関前はアスファルト舗装されているところのみで、砂利の方には駐車し 続きを読む
◆前日より、場所取りの敷物をご持参されてかまいません。また、お寺のイスはご自由にお使いください。 ◆駐車場は、納骨堂周辺、交番裏、玄関前をご利用ください。玄関前はアスファルト舗装されているところのみで、砂利の方には駐車し 続きを読む
余談ではございますが、恥ずかしながら副住職よりお知らせがございます。 総本山光明寺では、電話や光明寺のホームページを利用し、お説教師による法話を聞くことが出来ます。それがあろうことか、その法話を自分が受けることとなっ 続きを読む
8月1日から8月12日まで、 地元鐘崎以外のお参りを住職もしくは副住職がご自宅に出向きお勤め致します。 お参りの檀家様は、初盆家の檀家様と、例年お参りしている檀家様及び、ご希望の檀家様です。 新たにお盆参りのご 続きを読む
1. 納骨堂のお供え物は、一切禁止です。 2. 防犯上、お盆中の納骨堂出入り口を、13日は夜8時、14日は夜7時、 15日は夜9時にて施錠致します。 3. 各お霊家(仏壇)は、法令上、施錠しております。 4. 子供たちの 続きを読む
納骨堂裏の水かけ地蔵様にご供養のため、水を使われた方は、必ず「水道の蛇口」を締めて下さい。水が出しっぱなしになっている時がございます。 また、駐車場は譲り合ってご利用してください。
◇お電話の際は、ロングコールをお願い致します。納骨堂から走る、本堂を横切る、廊下でゴール、と思うと切れるのです。オリンピック記録バリには走りますが、電話までたどり着けません。(歳を取り、残念) ◇玄関を入るとセンサーの音 続きを読む
◆駐車場は、納骨堂周辺、交番裏、玄関前をご利用ください。玄関前はアスファルト舗装されているところのみで、砂利の方には駐車しないで下さい。 ◆法要中の飲食は、禁止と致しております。 ◆受付場所には、昨年同様ウイルス除菌機能 続きを読む
お彼岸期間 9月20~26日 ご先祖様ご供養のため、お彼岸法要のご志納をお願いしております。 お布施は、お参りの際にお寺にご持参されるか、 同封の郵便振替用紙にて必ずお納め下さい。 よろしくお願い致します。
・前回もお願い致しましたが、お布施のお名前はフルネームでお書き下さい。泉福寺檀家様は同性が多いため、最後にお布施封筒のお焚き上げ供養をする際に、どなたか分かりません。 ・文字数の関係で、今回の泉福寺新聞「いずみ」は、質問 続きを読む