越年法要・修正会の付則
◆コロナ感染を防ぐため、鐘楼にお並びの際は、間隔をあけてお並び下さい。 ◆必ず、マスクの着用をお願い致します。 ◆玄関前に消毒液を設置致しております。 ◆例年ご用意致しておりました「お屠蘇(おとそ)・おみき」は、ご用意致 続きを読む
◆コロナ感染を防ぐため、鐘楼にお並びの際は、間隔をあけてお並び下さい。 ◆必ず、マスクの着用をお願い致します。 ◆玄関前に消毒液を設置致しております。 ◆例年ご用意致しておりました「お屠蘇(おとそ)・おみき」は、ご用意致 続きを読む
お詫び申し上げます! 巷(ちまた)で騒がれております「新型コロナウイルス」感染拡大予防措置と致しまして、今回の春彼岸お説教会を中止と致します。 楽しみにされていた檀家様には申し訳なく思いますが、感染予防に重点をおき中止 続きを読む
お十夜とは お十夜法要は、皆様に善行の徳を授けることに意味があります。 何故ならば、この法要は、浄土宗で最も大切な経典の一つ 「無量寿経(むりょうじゅきょう)」に、 「この世において十日十夜の間、善行を行うことは、仏の国 続きを読む
健康管理は、自身の元気な老後の証となり、病気を未然に防ぐことと、病気の早期発見の物差しになります。 また、医療費軽減が、将来の備えである預貯金の目減りを防ぐと共に、公的医療の財政軽減にもつながります。 よって、健康とは最 続きを読む
一枚の報道写真がある。青い法衣を着た僧が季節外れの雪が舞う中、がれきの中で合掌している。寒さからか、手と顔がピンク色に染まる。 東日本大震災で津波に加えて大規模火災に遭った岩手県山田町。2011年4月4日、がれきに向かっ 続きを読む
お十夜とは お十夜法要は、皆様に善行の徳を授けることに意味があります。 何故ならば、この法要は、浄土宗で最も大切な経典の一つ 「無量寿経(むりょうじゅきょう)」に、 「この世において十日十夜の間、善行を行うことは、仏の国 続きを読む
9月20日(木)~26日(水) 秋お彼岸会ではご先祖様御供養を致しております。ご希望の檀家様はお早めにお申し付け下さい。 尚、納骨堂扉(郵便局側)は午後6時にて施錠致します。6時以降は本堂よりお入り下さい。 住 続きを読む