秋お説教会
◇1席の法話となっております。 ◇恒例のお茶飲みはせず、お土産にてお菓子をお持ち帰り頂きます。 ◇本堂いっぱいの聴衆をお待ちしております。 お気軽にお友だちをお誘いの上、お越しください。 余談ではございますが、今回のお 続きを読む
◇1席の法話となっております。 ◇恒例のお茶飲みはせず、お土産にてお菓子をお持ち帰り頂きます。 ◇本堂いっぱいの聴衆をお待ちしております。 お気軽にお友だちをお誘いの上、お越しください。 余談ではございますが、今回のお 続きを読む
≪副住職・長男弘円(24歳)≫ 保育園で働いて3年目になります。今年はクラス担任ではなく、全クラスの補助保育士として走り回っています。入園したての今頃の新入園児は家庭を離れた不安と、さみしさで泣きっぱなしです。小さいクラ 続きを読む
恥ずかしながら、副住職として一言ご挨拶申し上げます。 今年はお説教師の実演をさせて頂き、お説教師の資格、補教(ほきょう)を頂くことが出来ました。また、本山の式事研修会にも勉強に行かせて頂きました。 日頃の地元法要で 続きを読む
住職照弘(63歳)本人より 快挙です。本山新聞「ひかり」に毎月俳句の投稿をしておりましたが、この度特選に選ばれました!しかも一番手でございます。3句投稿し残りの2句もご評価して頂き嬉しい限りです。 長男弘円(23歳 続きを読む
大変でございます! この度、副住職弘円がお説教実演を致すこととなりました。 それに先立ちまして、まずは、お説教実演という聞きなれない言葉の説明から致します~(なぜか既に住職緊張)。 わたしども僧侶は、寺院で日々修行を積む 続きを読む
住職(62歳) 弘円の受けがいい。声が良いだの、笑顔がさわやかだの、私への声より息子への声が多くなってきている。弘円が同席でないとわかると明らかに落胆する檀家様も。もっと重鎮感あげて有難味フェロモンが湧き出るように住職頑 続きを読む
泉福寺では「いずみ」という新聞を作っていることは、子供の頃から知っていますが、自分が副住職にならせて頂き、いずれ、自分が住職になったときに、この「いずみ」を継承しないといけないことを考えたら、怖くなりました。 父のよ 続きを読む
4月25日に泉福寺総代会、総会が執り行われました。新しく、北町区総代に広橋久州夫様、一本松区総代に縄田早苗様、平原区総代に魚住善則様、の新総代様のご就任頂きましたことに加え、弘円の副住職挨拶をもちまして、総代皆様からの 続きを読む