恒例寺族コメント紹介

題して、「一言」 弘円の首の皮1枚の一言 ご心配頂いていると思いますが、何とか仏教保育科の学生と、本山修行の随身生を必死で勤めております。 園児にする、読み聞かせ、手遊び、手作りおもちゃ、ピアノレッスン、どれ一つ簡単に 続きを読む
題して、「一言」 弘円の首の皮1枚の一言 ご心配頂いていると思いますが、何とか仏教保育科の学生と、本山修行の随身生を必死で勤めております。 園児にする、読み聞かせ、手遊び、手作りおもちゃ、ピアノレッスン、どれ一つ簡単に 続きを読む
還暦の年男の1年を終えようとしております。日本中を悲しみの淵に追いやった台風被害や、惨い事件、また高齢者の運転事故に加え、あおり運転など、心の痛むことが多い1年でした。 と同時に令和の幕開けを垣間見た喜びはひとしおで、次 続きを読む
長年、除夜の鐘や、お寺葬の会式音、等、様々な場面で活躍しておりました泉福寺の鐘楼ですが、塩害やシロアリ浸食の被害を受けつつも、その都度保守工事を施し、今まで保存されてまいりました。 しかし、その保全も限界が来たようで、か 続きを読む
お十夜とは お十夜法要は、皆様に善行の徳を授けることに意味があります。 何故ならば、この法要は、浄土宗で最も大切な経典の一つ 「無量寿経(むりょうじゅきょう)」に、 「この世において十日十夜の間、善行を行うことは、仏の国 続きを読む
前回の「いずみ」に工事中の記事を掲載いたしましたが、無事に工事は終了いたしました。 お参りの際は、駐車場としてお使いください。 また、この度、次男・眞之介が無事に運転免許を取得いたしました。 自動車学校から運転免許取得ま 続きを読む
早いものでもう7回忌です。本山の弘円も遅い夏休みを頂き、その帰省に合わせ、過日の8月25日にタマヨばあちゃんの法事を致しました。 古賀の谿雲寺様にご導師賜り、お寺の責任役員や泉会代表、及びばあちゃんのご親戚やお寺様にお参 続きを読む
白石家跡地を駐車場利用がしやすくするために造成工事を行っております。 お盆には完成している予定です。 今まで同様、納骨堂周辺、交番裏、西川家跡地も利用できます。 駐車場に関しては譲り合ってご利用をお願い致します。 周辺住 続きを読む