お釈迦様あるある お釈迦様キノコ
お釈迦様は自分の死期が近づいたことを自身で悟られている頃、チュンダという人がお釈迦様にご馳走をしたいと食事を提供しました。その料理は「スーカラ・マッダヴァ」というものだとされております。お釈迦様はこれを食べて、まもなく 続きを読む
お釈迦様は自分の死期が近づいたことを自身で悟られている頃、チュンダという人がお釈迦様にご馳走をしたいと食事を提供しました。その料理は「スーカラ・マッダヴァ」というものだとされております。お釈迦様はこれを食べて、まもなく 続きを読む
◇1席の法話となっております。 ◇恒例のお茶飲みはせず、お土産にてお菓子をお持ち帰り頂きます。 ◇本堂いっぱいの聴衆をお待ちしております。 お気軽にお友だちをお誘いの上、お越しください。 余談ではございますが、今回のお 続きを読む
お彼岸期間 9月20~26日 ご先祖様ご供養のため、お彼岸法要のご志納をお願いしております。 お布施は、お参りの際にお寺にご持参されるか、 同封の郵便振替用紙にて必ずお納め下さい。 よろしくお願い致します。
・前回もお願い致しましたが、お布施のお名前はフルネームでお書き下さい。泉福寺檀家様は同性が多いため、最後にお布施封筒のお焚き上げ供養をする際に、どなたか分かりません。 ・文字数の関係で、今回の泉福寺新聞「いずみ」は、質問 続きを読む
今年は数年さぼっておりました「蓮の植え替え」を致しました。 蓮もぎゅうぎゅうの古根の中に押し込まれていた中、それがゆったりと解放され、大変喜んでくれたのでしょう。 久々に多くの花を咲かせてくれました。 温暖化の影 続きを読む
8月1日から8月12日まで、 地元鐘崎以外のお参りを住職もしくは副住職がご自宅に出向きお勤め致します。 お参りの檀家様は、初盆家の檀家様と、例年お参りしている檀家様及び、ご希望の檀家様です。 新たにお盆参りのご希望 続きを読む
《 おねがい 》 納骨堂裏の水かけ地蔵様にご供養のため、水を使われた方は、必ず「水道の蛇口」を締めて下さい。水が出しっぱなしになっている時がございます。 《 お知らせ 》 ① 納骨堂のお供え物(菓子、果物等、品物)は、 続きを読む
今年のお盆参りは、住職に加え、副住職・弘円、三男・萬斎の3人でお参りをさせて頂く予定でございます。昨年の4人体制から一人減りましたので、お参りの午後の時間を30分早め1時半からと致しましたので、お間違いがございませんよ 続きを読む