令和5年 春彼岸【臨時】泉輪
「彼岸に届ける思い」 三月に入ると、うららかな陽気が立ち込め、新しい季節の到来を感じさせます。 そして三月は別れと旅立ちの季節でもあります。ご進学、ご就職に伴い新天地への旅立ちが、あちらこちらで繰り広げられていること 続きを読む
「彼岸に届ける思い」 三月に入ると、うららかな陽気が立ち込め、新しい季節の到来を感じさせます。 そして三月は別れと旅立ちの季節でもあります。ご進学、ご就職に伴い新天地への旅立ちが、あちらこちらで繰り広げられていること 続きを読む
題して、ひと言もの申す! 住職 照弘(63歳)へ長男・弘円から 夜、晩酌をしながら夫婦でクイズ番組をよく見ていますが、母親が大方の正解率に対し、劣勢のあなたは、母が既に正解の回答を言っているにもかかわらず、後出しジャンケ 続きを読む
恥ずかしながら、副住職として一言ご挨拶申し上げます。 今年はお説教師の実演をさせて頂き、お説教師の資格、補教(ほきょう)を頂くことが出来ました。また、本山の式事研修会にも勉強に行かせて頂きました。 日頃の地元法要で 続きを読む
師走のお忙しい中、「いずみ」を拝読いただき感謝申し上げます。 今年もあっという間の一年でございました。昨年同様、終りの見えないコロナに不安は続き、ロシアとウクライナの紛争に気を滅入らせる一年でした。 でも悪いことば 続きを読む
「むかぁ~し 昔」 急に寒くなり、その寒さに体が追い付かない日々をお過ごしのことと思います。その上、暮れというだけで何とも知れぬ慌ただしさが、余計に世知辛く感じさせるものでございます。くれぐれも慌ただしさにより、事故が 続きを読む
お寺豆知識・伏鉦(ふせがね) 長男がお寺に携わるようになり、皆様のご自宅にお伺いさせて頂く場合を除き、本堂で法要が行われる際は、法要に必要な道具が自ずと二セット準備せねばならず、この度、新たに伏鉦(ふせがね)というもの 続きを読む
歴史の祈り 実りの秋となりました。秋彼岸の「いずみ」の作成の際は、夏の陰りと秋の訪れの狭間でしたが、今は存分に秋を楽しむ絶好の時候となりました。テレビに移される映像をみておりますと、狭い国土の日本でありながらも、北から 続きを読む
お仏壇あれこれ ★お引越し、またお仏壇の買い替えに伴う古いお仏壇の取り扱いと、新しいお仏壇の取り扱いのお問い合わせが多いので、この場をお借りしてご説明させて頂きます。 ◎お引越しの際は、旧住所でお仏壇をお参りし、お引越し 続きを読む
門脇 健(教授 哲学)氏が掲載したお彼岸についての記述をコピー添付いたします。愚僧私の説明と違い、文章力、文章の展開、頭が下がる思いですが、ちょっと目新しくお読み下さればと思います。 「お彼岸」 門脇 健(教授 哲学) 続きを読む