ご報告いたします

健康管理は、自身の元気な老後の証となり、病気を未然に防ぐことと、病気の早期発見の物差しになります。 また、医療費軽減が、将来の備えである預貯金の目減りを防ぐと共に、公的医療の財政軽減にもつながります。 よって、健康とは最 続きを読む
健康管理は、自身の元気な老後の証となり、病気を未然に防ぐことと、病気の早期発見の物差しになります。 また、医療費軽減が、将来の備えである預貯金の目減りを防ぐと共に、公的医療の財政軽減にもつながります。 よって、健康とは最 続きを読む
一枚の報道写真がある。青い法衣を着た僧が季節外れの雪が舞う中、がれきの中で合掌している。寒さからか、手と顔がピンク色に染まる。 東日本大震災で津波に加えて大規模火災に遭った岩手県山田町。2011年4月4日、がれきに向かっ 続きを読む
お十夜とは お十夜法要は、皆様に善行の徳を授けることに意味があります。 何故ならば、この法要は、浄土宗で最も大切な経典の一つ 「無量寿経(むりょうじゅきょう)」に、 「この世において十日十夜の間、善行を行うことは、仏の国 続きを読む
9月20日(木)~26日(水) 秋お彼岸会ではご先祖様御供養を致しております。ご希望の檀家様はお早めにお申し付け下さい。 尚、納骨堂扉(郵便局側)は午後6時にて施錠致します。6時以降は本堂よりお入り下さい。 住 続きを読む
《 おねがい 》 納骨堂裏のお地蔵様(水かけ地蔵)にご供養のため、水を出した方は、必ずあと「水道の蛇口」を締めて下さい。水が出しっぱなしになっている時がございますので、ご協力よろしくお願い致します。 《 お知らせ 》 ① 続きを読む
初盆家の方は、初盆施餓鬼供養を致しますので、お寺へお参り下さい。法要時間は1時間程です。 ※施餓鬼幡(せがきばた)は、8月5日からお渡し致します。住職 施餓鬼幡は8月15日が終わると、ご自宅にて焼却して下さい。住職が15 続きを読む
暮の押し迫ったお忙しい時分ですが、ひとことご挨拶申し上げます。毎年のことではございますが、1年は早いもので、本当に365日、24時間ちゃんと正確に流れているのか、誰かが、時計を早送りしているのではないかと考えるほど、あっ 続きを読む
お十夜とは お十夜法要は、皆様に善行の徳を授けることに意味があります。 何故ならば、この法要は、浄土宗で最も大切な経典の一つ 「無量寿経(むりょうじゅきょう)」に、 「この世において十日十夜の間、善行を行うことは、仏の国 続きを読む
四月の恒例行事の入学シーズンでございます。我が家でも三男が中学入学を致し、さぞや忙しいかと思われるかもしれませんが、制服はお下がり、あれもお下がり、これもお下がり、何だかあまりに適当感が溢れていたので大丈夫かと案ずるもの 続きを読む